【火災保険の比較】一括無料見積もり。選び方を分かりやすく解説!


【火災保険の比較】一括無料見積もり。選び方を分かりやすく解説!

火災保険を提供している会社が多すぎて、正直、
比較するのが難しい・・・
どれを選べばいいかわからない。。。

しかし、火災保険は長い間お世話になるかと思います。

今回は、すでに契約しているけど、もうい一度見直したいという方や、これから火災保険の加入を検討する際に、どんな視点で選べば賢い選び方なのかを紹介します。

一括無料診断がありますので、是非、検討してみてはどうでしょうか?

こんな人におすすめ!!

  • 火災保険の加入を比較検討して、内容を知りたい人
  • 火災保険を賢く選びたい人
  • 火災保険をできるだけ多くの会社で比較してみたい人
  • 火災保険の無料見積もりをしてみたい人

火災保険とは

それではまず火災保険とは何かについてですが、どんなイメージを持っていますか?

「火災」という文字からもわかるように、家が火災になった時に補償してくれるもの?
というイメージが強いと思います。

実は火災保険には、火災だけの補償ではなく、落雷、風災、水災など自然災害のほか、水濡れ、爆発、盗難など屋内の事故も補償できます。

また、「火災」の被害における補償対象として「建物」だけではなく建物の中にある家財、家具、什器などの「動産」も補償することができます。

火災保険のポイント

  • 火災以外の落雷、風災、水災など自然災害を補償。
  • 水漏れ、爆発、盗難などの事故も補償。
  • 家財、家具、什器なども補償。

火災保険を比較して賢く選ぶ

火災保険は、火災以外の様々な補償があることは前項で説明しました。

しかし、全て補償しようとすると「保険料」が高くなってしまいます。

逆に、補償範囲を限定すればするほど保険料は安くなります。

保険料は、「保険商品」と「補償内容」によって異なってくることはもちろんのこと、建物の構造や所在地や建物の用途(住宅用、店舗 など)によっても異なります。

ですので、保険料と補償範囲を天秤にかけて検討していくことが大事になってきます。

所在地が山奥の川沿いにあるA建物と都心部にあるB建物では、どの自然災害に合う可能性が高いかは少し考えればわかると思います。

火災保険を賢く選ぶたためには、以下のチェックポイントを踏まえて検討することをおすすめします。

チェックポイント

  • どの災害を補償対象とするか?
  • どの部分の破損・被害までを補償対象とするか?
  • 補償額はどれくらい必要とするか?

負担にならない保険料を前もって決めたうえで、補償内容とを天秤にかけ検討してみましょう。

火災保険の適用外がある?

万能なイメージが強い火災保険ですが、実は、補償されない範囲があるので注意が必要です。

以下の事象においては補償されません

補償されない損害

  • 地震が原因の火災
  • 火山の噴火が原因の火災
  • 地震が原因の津波による住居の損害

上記のような損害は補償されないので頭に入れておきましょう!

え?では、それらを補償するにはどうしたらいいの?と思う方もいるでしょう。

上記の損害は、「地震保険」に加入することで補償することができます

「地震保険」についてはまた、次回記事を書いたら紹介します。

火災保険ってなぜ必要なの?

一般的なイメージとしては、家が焼失した時の保険?というくらいのイメージだと思います。

「いやいや、でもそんなに確立って高くないんでしょ?」

「そもそも自分の家はもう古いし必要ないかも?」

「住宅地において、隣からのもらい火事はどうなるの?」

「家よりも、家財のほうが高価だけど補償してくれるの?」
などと人それぞれ悩みは違うと思います。

火災保険が表面上は必要なさそうな人でも、見落としている必要性が隠れているものです。

確率ってどれくらい?

昨年の統計を参考にすると、約0.02%、5000軒に1件という割合です。

え?やっぱりそんなに高くない?

実は、近年は耐火建築物の増加や火災警報器の普及などの理由から減少傾向にあります。

しかし、統計からみると火災があった場合の被害額は「平均で約340万」と言われています。

さらには、家具や家電、身の回り品など家財にも被害は及びます
たとえ全焼しなかったとしても、消火活動によって消火剤や水をかぶり、家財は使いものにならなくなったという話はよく聞きます。

さらに、鎮火後も、再建のための解体や後片付け費用仮住まいが必要な時の費用近隣に迷惑をかけた場合の失火見舞費用など、予想外に出費が大きくなる可能性もあります。

確率論からするとそれほど高くはないですが、「万が一」に備えてがやはり保険の基本であることは変わりません。

もしもの時に備えて、「建物」と「家財」に分け、どういった配分で保険をかけていくか重要だと思います。

火災保険選び方ポイント①:補償範囲はどうするか?

火災や風災、落雷など、どれくらいの災害を補償対象とするかを検討することが大事です。

また、「建物」以外に「家財」はどれくらいの範囲で補償するかも忘れてはいけません。

火災保険選び方ポイント②:補償額はどれくらいにするか?

「建物」に関しては、現在の評価額を基準に、±30%で設定できます。

「家財」に関しては、自由に設定ができます。

もちろん補償金額を高く設定すればするほど、保険料は割高になりますので、必要かどうかをよく考えて設定する必要があります。

火災保険選び方ポイント③:地震保険の加入は?

文中でも説明しましたが、地震による火災や津波は「火災保険」では補償されません

地震保険の内容も把握したうえで、加入するどうかを検討することが必要です。

火災保険の無料一括見積もりで比較

最大で16社から厳選した火災保険の見積もりを比較!

選び方のポイントを意識しながら、見積を行うといいと思います。
見積もりは無料ですので、加入前に一度見積もりを出すことをおすすめします!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
火災保険の補償範囲は以外と広かったと思います。
しかし、地震起因の災害は、範囲外ということもあり、地震保険とセットで考える必要があります。

「建物」「家財」に分けて、どれくらいの補償が必要かを考えることから始めて見てはどうでしょうか?