【男性の育休】パパ育休の取得条件って?給付金は?



どうも。半年間の育休を取得したアラッキーです。

男性が育休を取得する時の情報があまりないので、今回、経験談をもとに男性の育休について紹介していきます。

もし、育休を少しでも考えてる方は、是非読んでほしいと思います。

また、

男性の育休ってどのタイミングで取得可能なのか?
途中からでも取得可能?
育休延長するタイミングでも取得可能?

こんな悩みなどをお持ちの方にも、是非読んでほしいと思います!


【育休計算ツール】育児休業給付金を自動計算してシミュレーション(父親)

2018.11.05

育休を半年間取得した話

アラッキー
実際に半年間の育休を取得したので、その時の話を簡単に紹介します!
イノシ先生
男性が育休を取得するって、常識はずれって思われることもあるシシ・・・。一例として知っておくといいかもしれないシシ!
ここでわかること
  1. 育休の取得経緯
  2. 育休の取得タイミングは
  3. 育休取得までの流れ

育休の取得経緯

そもそもなぜ育休を取得したかというと、

・子供との時間がとれない
・妻が妊娠した
・働き方を見直してみたかった

とざっくりこんな感じでした。

一つずつ詳しく説明します。

【子供との時間がとれない】
世の中の新米パパが思うことですよね・・・

子供が起きる前に家を出て、そして、帰宅すると子供が寝ている・・・

僕はこれが耐えられませんでした。

子供ができると、

・仕事をさらに頑張るパパ
・子供に会いたくてたまらないパパ

僕の場合、「仕事 < 子供」となってしまい、子供との時間をもっと欲しくなりました。

特に、0歳の期間は、とんでもないスピードで成長します!

1歳ごろから徐々に成長がゆるやかになりますが、この時期は本当にあっという間に、子供は変化します。

この成長を見たい!という気持ちが抑えきれませんでした。

【妻が妊娠】
そう思っていたときに、妻が妊娠。

”つわり””慣れない育児”のダブルパンチが強烈すぎるので、妻の負担を軽減するため、この時に育休を取得しようと決心しました!

正直、決心するちょっと前まで、男性が育休とるなんてありえない・・・と思ってました。

【働き方を見直す】
育休を決心したものの、やっぱり、仕事を離れることに不安を感じました。

しかし、ダブルワーク・副業をする人やフリーランスで働くなど、これから間違いなく働き方が変化していくと考えると、淡々とサラリーマンとして働くことに疑問を感じるように思っていました。

子育てにお金はもちろん必要ですが、目的がお金であれば、今の会社で出世して稼ぐより、他の方法があるかもしれないんじゃないか・・・など。

育休を利用して、少し他の視点・視座で考えることで、未来的にプラスの方向へ向くのであれば、今仕事から離れることもありなんじゃないかと考えました。

育休の取得タイミング

僕の場合、ちょっと育休の取得タイミングが特殊だったので紹介します。

基本的に、育休期間は子供が1歳になるまでですが、入園できない場合などは最長で子供が2歳になるまで延長できます。

僕が取得したタイミングは、子供が0歳11ヶ月20日くらいからの育休開始でした!

もう一度言います、子供が0歳11ヶ月20日!!!

結構、タイミングが微妙なんですよ・・・

会社へ育休を取得する旨を伝えたときは、まだはっきりとは入園できるかどうかは分かっていませんでしたので。

しかし、入園できない可能性が非常に高かったため、延長する予定での申請となりました。

この点については、後半で詳しく紹介します!

育休取得までの流れ

育休取得までの流れを簡潔に説明してきます。

初めて育休を取得しようと考えている人は、流れを把握しておくと割とスムーズに事が進むので確認しておいてください!

①育休の取得期間と開始日を決める

②約1か月前に会社へ取得したい旨を伝える
(※1か月前というのはあくまで目安。会社での人事上のトラブルを防ぐため。)

③会社からOKが出たら育休開始!

④育休開始日以降:会社に育休申請書類を提出
(※男性の場合、育休取得後でないと給付金等の申請ができない)

⑤子供が1歳以降:会社へ育休の延長申請を提出
(※入園できなかった場合)

⑥育休延長開始

ざっくりな流れは以上です。

もし、ここもう少し詳しく知りたいんだけど・・・
など思った方は、お気軽にコメントで問い合わせてください^^

育休取得の条件と給付金は?

アラッキー
ちょっとややこしいのが、育休と育児給付金はごっちゃになりやすいです。この違いをはっきりと理解しておかないとトラブルの元凶となります。
イノシ先生
確かに、一口に育休と言っても、その中身を理解しておくことは大事だシシ!ここでは、育休・育児給付金について説明していくシシ!
ここでわかること
  1. 育児休暇と育児休業の違い
  2. 取得条件とは?
  3. 育児休業給付金って?
  4. 男性の育児休業給付金はいくら?

育児休暇と育児休業の違い

育休ってなんだと思いますか?

育児休暇の略?育児休業の略?

この2つは明確な違いがありますので、必ず押さえておきましょう!

では、育児休暇についてですが、
育児休暇は、会社が休暇を与えることをいいます。

一方、育児休業は、
法(「育児・介護休業法」)によって定められた「子を養育する労働者が法律に基づいて取得できる休業」をいいます。

一口に育休といっても、
「育児休暇」
「育児休業」
の二つを混ぜて呼ばれていることがほとんどです。

でも、なぜ育児休暇と育児休業があるの?

簡単にいうと、
育児休暇は会社から休みをもらうことを指します。
しかし、育休中にお金を支払ってくれる会社は公務員を除いてほとんどありません。

そこで登場するのが、育児休業です。

育児休業には、育児休業給付金と呼ばれる、育休期間中にお金を受給できる制度があります。
さらに、育児休業によって税金が免除になったりとさまざまな援助を受けることができます。

ですので、ざっくりいうと
・育児休暇:会社⇒休み
・育児休業:国⇒お金
という感じで、金銭面で国がサポートしてくれます。

ここから、これらの取得条件を紹介します。

取得条件について

育児休暇は、会社が定めているため、会社によって条件が変わります。

ですので、会社がOK!してくれればいいわけですね。

一方、育児休業は、条件が2つあります。

①同じ会社に1年以上雇用されていること
②育児休業終了まで、労働契約(更新される場合には、更新後の契約)の期間が満了することが明らかでないこと

育児休暇と育児休業では、条件が違いますので、注意が必要ですね。

次は、育児休業制度の中の育児休業給付金について詳しく説明します。

育児休業給付金とは

育児休業給付金とは、育児休業期間中に、雇用保険から支給される制度のことです。

要するに、育休期間中にお金をもらえるわけですね。

もちろん、誰しもが受給できるわけではなく、条件があります

先ほど、育児休業の取得条件については説明しましたが、育児休業給付金はさらに条件が加わります。

育児休業の詳しい条件については、

【育休計算ツール】育児休業給付金を自動計算してシミュレーション(父親)

2018.11.05
で説明しています。

男性の育児休業給付金はいくら?

では実際にいくらもらえるのでしょうか?

とても気になるところですね!!

こちらで支給額をシミュレーションできます。

【育休計算ツール】育児休業給付金を自動計算してシミュレーション(父親)

2018.11.05

育児休業給付金だけではなく、しっかり税金についても考えておいたほうがいいです!

税金については、また別の記事で紹介します。

育休延長期間も取得できる?

アラッキー
保育園に入園できなくなって、育休を延長・・・妻が大変そうなので、ちょっとサポートしてあげたい・・・育休延長のタイミングでの取得した経験談です。
イノシ先生
パパが育休を取得しようと思うタイミングってそれぞれだシシ。ここでは、育休を取得するタイミングについて考えてみるシシ!
ここでわかること
  1. 育休の延長とは
  2. 延長中でも育休は取得できるのか
  3. パパママ育休プラスとは

育休の延長とは

まずはじめに、そもそも育休が延長できることを知って欲しいと思います。

基本的には、子供が1歳になるまでですが、入園ができない理由がある場合に限り、育休は最長2年(子供が2歳)まで延長できます。

え?1年6か月が最長って聞いたことがあるんだけど・・・

実は、2017年10月から最長期間が1年6か月から2年へ変わりました!!!

やっぱり、待機児童問題が深刻なんですね。

延長中でも育休は取得できるのか

ここからは、実際に僕が取得したタイミングの話をします。

僕は、もともと育休なんてとるつもりは、一切考えていませんでした。

そんなある日、子供が入園できないかもしれない問題が浮上!

もし育休を延長したらどうなる?と妻と話し合った末に、僕も育休を取得することにしました。

しかし!!!!

育休をこの時期から取得できるの?延長したらどうなるの?という疑問が・・・。

会社に育休を取得した後に、育児休業給付金がもらえないと死ぬので、先に育児休業給付金が受給できるかを厚生労働省に電話して相談しました。

結果、取得できる!とのこと。

ネット上を検索しても、さすがにこのタイミングでの条件の記載が見当たらなかったので、ここで条件をまとめておきます。
(※ここでの話は通常時の育休の条件は満たしている前提での話です。)

育休取得に関して:育休自体はいつでも取得可能(子供が1歳まで)。
育休延長に関して:育休の延長には条件あり。

その条件が、
子供が1歳になる前日までに育休を取得しておくこと
これだけです。

ですので、子供が0歳11か月29日(ひと月30日の場合)までに育休を取得して、延長申請をすると育休延長後も育児休業給付金をもらえます。

ここからは、時系列で申請内容を紹介します。

実際に僕は、
子供が0歳10ヶ月くらいでのタイミングで会社へ育休を申請
(※会社へは育休取得のひと月まえまでに申請しないといけないと会社規定があったため。)
⇒ここでの申請は口頭で伝えただけです。
⇒この時、育休延長の話はしてましたが、入園できないかはまだ確定していませんでした。

子供が0歳11か月20日から育休開始
⇒この時期に、入園できないと確定しました。

育休開始後に、育休の申請書類を会社へ提出
⇒男性の場合、育休に入ってからでないと育休の申請ができないため。

育休申請後に、育休延長書類を会社へ提出
⇒育休にはいってひと月くらいしてから会社から申請書類が届きました。

ざっくりこのような流れです。

読んだもらえたらわかると思うのですが、このタイミングからでも育休の取得が可能なんですよね!
もちろん、育児休業給付金などの育児休業の手当てもうけれました。

育休を取得する前にいろいろと調べていると、パパママ育休プラスという制度を知ったのですが、この制度にかなり惑わされたので次で詳しく紹介します。

パパママ育休プラスとは

パパママ育休プラスという制度を知っていますか?

これを使うと、育休期間が延長されるんですよね。

詳しい説明は、

たった1分でわかる!産休と育休の期間を自動計算|産休計算・育休計算

2018.11.02
でしています。

正直、この制度にかなり惑わされました。

パパママ育休プラスを使った方がいいのか?
それとも、普通に育休を取得したほうがいいのか?

結局、パパママ育休プラスを取得しようと思っても条件を満たすことができなかったので、普通に育休を取得しました。

「パパ 育休」とかで調べると、かなりの確率で、このパパママ育休プラスがヒットするんですよね。

そして、条件をみて・・・え?もう育休取得するの無理じゃない?
となり、育休をあきらめそうになりました。

でも、パパママ育休プラスと育休の取得条件は違いますので、もし、同じようなタイミングで育休の取得を考えている方は、間違えないようにしてくださいね!

育休は、1歳になる前までならいつからでも取得できます!
延長も、最長2年までいけます!

もちろん、妻と夫の両方とも延長することも可能ですので!

パパママ育休プラスと育休は切り離して考えるようにしてください。

まとめ

育休をとってみると、妻の大変さが身に染みて感じます。

日々、こんなことをやっていたのか・・・

実際に、仕事の方が楽な場合もありますね。

子育ての女性は、
「365日 24時間稼働 時給0円」
なんて例えられたりしますけど、まさにこれですね。

休みなんてまずありませんし、育児と家事を両立させなければいけません。

めっちゃ大変です。

ですので、少しでも多くの男性が、育休を取得して欲しいと思います!

長期期間の取得でなくても、育児が大変な時期だけの数日から数週間など。

そして、うまく育児休業制度を利用して欲しいですね。

今育休を迷っている方がいるとすれば、育休取得を前向きに考えれるような手助けに今回の記事がなってくれればうれしいです^^